2004/03/04 Thu | Diary
:-)
○キズパワーパッド
3倍早く治癒するそうで!モデラーは常備するしか。
○スピーディな操作ができる低価格のデジタル一眼レフ機「D70」
発売ももうすぐって事で盛り上がって参りました。
個人的には今銀塩とSD9が面白いので保留予定ですが、これから写真を趣味にしたい向きは気張って買っちゃってもいいのかなーと。
Kiss-DとD70の単純比較ならどう考えてもD70を選ばない手はないんですが、んじゃキヤノンとニコンはどっちがいいのよ?ってな話とか。
キヤノンさんは、昔からそうですが廉価なボディからはことごとく機能を省く傾向にあります。なので、今のKISS-Dクラスの値段がもう少し下がることはあっても、本当に必要な機能が揃った普及価格デジタル一眼なんてのは出す気がないんじゃないかと。
機能で差別化しつつラインナップを揃えるのは全く正しいですが、初級?中級の価格的なギャップが激しいのがキツイんですよね。
レンズは、高価なLレンズに限定すれば大変描写も良く、特に長玉の描写はニッコールでは敵わない部分があるように思います。ただし、普及価格帯のレンズは値段の割に安い造りで、正直サードパーティ製レンズを購入した方が良いかも知れません。
だとすると、そもそもキヤノンボディにする理由が希薄になるわけですが・・・
アクセサリ類は、アイカップの出来などはニコンよりも良く、充実しています。ただし総じてお高いです。
ニコンさんは、常に他社の後追い&設計・生産ラインが細いので、製品のライフサイクルが長めです。なので、その時点で流行の機能は積極的に取り入れていくし、枯れて製造コストが下がったパーツならクラスをあまり意識せずに使っていきます。
従って、欲しいクラスのボディがたまたま出たばかりだと、投資の割に高機能なボディを入手できることになります。(その意味ではD70を今買うのは最良の選択でしょうが、D100クラスは買うに買えない状態)
レンズは、昔ほど高くて買えない印象は無くなりましたが、正直描写の面ではそれほどでもなく、一部の銘玉を覗けば、割高な純正レンズを揃える意義は薄いかも知れません。
ニコンの場合、(あくまでもキヤノン比で)サードパーティ製レンズでのトラブルが比較的少なく、将来においてもメーカーの対策などで使用不能になる可能性は低いと思います。
なので、用途的に必要な玉が偶然銘玉&安価だった・・・てなパターン以外は、無理せず評判の良いサードパーティ製レンズで満足するのが良いかと。
アクセサリー類は比較的安価ですが、アングルファインダーやマグニファイヤの出来がイマイチで、それ以外に何かわざわざ買う物も有ったかなーとか。このあたり、お金で解決できる話でもないので結構難点かも知れません。
結論的には、お金たっぷりな人は10Dの後継機や1DII待ちでキヤノンに逝く方が絶対的な満足度は高いでしょうが、そこそこの投資で押さえたい人はD70+サードパーティレンズで気軽にどうぞ、って所でしょうか。
まあ、撮りっぱなしJPEGで満足したいとか、セットレンズ以上に拡張する気なんか全くない人はKiss-Dも悪くないと思いますが。
○あー
またマイナーネタでZANさんと被るのか?。
まー被ったら笑ってやってくれって事でひとつ。
それより激しく風邪ひきまくって鼻水生産マシーンですよ。今度は本物だ!
寒気ゾクゾクなんで花粉症ではないです。明日から羊食いツアーだってのに困りましたな・・・
3倍早く治癒するそうで!モデラーは常備するしか。
○スピーディな操作ができる低価格のデジタル一眼レフ機「D70」
発売ももうすぐって事で盛り上がって参りました。
個人的には今銀塩とSD9が面白いので保留予定ですが、これから写真を趣味にしたい向きは気張って買っちゃってもいいのかなーと。
Kiss-DとD70の単純比較ならどう考えてもD70を選ばない手はないんですが、んじゃキヤノンとニコンはどっちがいいのよ?ってな話とか。
キヤノンさんは、昔からそうですが廉価なボディからはことごとく機能を省く傾向にあります。なので、今のKISS-Dクラスの値段がもう少し下がることはあっても、本当に必要な機能が揃った普及価格デジタル一眼なんてのは出す気がないんじゃないかと。
機能で差別化しつつラインナップを揃えるのは全く正しいですが、初級?中級の価格的なギャップが激しいのがキツイんですよね。
レンズは、高価なLレンズに限定すれば大変描写も良く、特に長玉の描写はニッコールでは敵わない部分があるように思います。ただし、普及価格帯のレンズは値段の割に安い造りで、正直サードパーティ製レンズを購入した方が良いかも知れません。
だとすると、そもそもキヤノンボディにする理由が希薄になるわけですが・・・
アクセサリ類は、アイカップの出来などはニコンよりも良く、充実しています。ただし総じてお高いです。
ニコンさんは、常に他社の後追い&設計・生産ラインが細いので、製品のライフサイクルが長めです。なので、その時点で流行の機能は積極的に取り入れていくし、枯れて製造コストが下がったパーツならクラスをあまり意識せずに使っていきます。
従って、欲しいクラスのボディがたまたま出たばかりだと、投資の割に高機能なボディを入手できることになります。(その意味ではD70を今買うのは最良の選択でしょうが、D100クラスは買うに買えない状態)
レンズは、昔ほど高くて買えない印象は無くなりましたが、正直描写の面ではそれほどでもなく、一部の銘玉を覗けば、割高な純正レンズを揃える意義は薄いかも知れません。
ニコンの場合、(あくまでもキヤノン比で)サードパーティ製レンズでのトラブルが比較的少なく、将来においてもメーカーの対策などで使用不能になる可能性は低いと思います。
なので、用途的に必要な玉が偶然銘玉&安価だった・・・てなパターン以外は、無理せず評判の良いサードパーティ製レンズで満足するのが良いかと。
アクセサリー類は比較的安価ですが、アングルファインダーやマグニファイヤの出来がイマイチで、それ以外に何かわざわざ買う物も有ったかなーとか。このあたり、お金で解決できる話でもないので結構難点かも知れません。
結論的には、お金たっぷりな人は10Dの後継機や1DII待ちでキヤノンに逝く方が絶対的な満足度は高いでしょうが、そこそこの投資で押さえたい人はD70+サードパーティレンズで気軽にどうぞ、って所でしょうか。
まあ、撮りっぱなしJPEGで満足したいとか、セットレンズ以上に拡張する気なんか全くない人はKiss-Dも悪くないと思いますが。
○あー
またマイナーネタでZANさんと被るのか?。
まー被ったら笑ってやってくれって事でひとつ。
それより激しく風邪ひきまくって鼻水生産マシーンですよ。今度は本物だ!
寒気ゾクゾクなんで花粉症ではないです。明日から羊食いツアーだってのに困りましたな・・・
Comments