2004/02/13 Fri | Diary
:-)
体調はなんとか回復しました、やっぱカゼだった様子。通勤途中の公園にハトが群れなしてるので、鳥絡みのヤバイ病かと本気で不安になったりしましたが。
さて徹夜で頑張るか。
ちなみにデジカメなリンクを張りまくりましたが、期待度は以下の通り。
S2ProとZ1で実用的には殆ど満足できていますが、◎のモノは今までのデジカメとは異なる価値観を与えてくれる可能性が高く超注目。○のは実用としては申し分無さそうですが、自分の場合は既存の機材と被るんでちょっとな・・・と言ったところ。
◎・・・BESSA-D、x530、α-7D
○・・・Pro1、A2、D70、S3Pro
△・・・C-8080WZ、S1 IS、S20Pro
○コニカミノルタ
一挙に出してきました。信じがたいダサさの"KONICA-MINOLTA"ロゴが原因でコラ説が出ていましたがどれも本物だったようです(昨日のα-7D写真はコラでしたが)。今後はこのブランドで展開するようですね。
・α-7 Digital
α-7Dは前情報通りAS付き!これでレンズを選ばず手ぶれ補正効果が期待できるとなれば、致命的な出遅れも挽回できるんじゃないでしょうか。・・・けど秋以降とはまたのんびりな・・・。他社も手ぶれ補正ボディを検討してるらしいし、とっとと出さないと一眼レフ部門マジやばいような。
ミノルタの一眼用レンズは値下がりも激しいので、今のうちに集めておくのも手かも知れず。
・DiMAGE A2
あの画質で800万画素化してもなぁ・・・と思いましたが、92万画素のSUPER FINE EVFって!
デジタル化して一番不満が大きいのはファインダーですが、こういう方向性で改善されるならムリに光学式ファインダーにこだわる必要は無いかも。
・DiMAGE Z2
好評のSONYのCCDを捨ててパナの400万画素にスイッチ。むー。
レンズが良くなって絞らなくても使えるようになるなら歓迎かなあ。Z1ユーザーが買い換えるほどでもないか。多分。
○シグマ、フォーサーズ用レンズ開発
フジのフォーサーズボディが登場しても、レンズがオリンパスだけという最悪の事態は避けられそう。
○BESSA-D
エプソンのデジカメはサンヨーのOEMだったと記憶してますが、これもサンヨー製かな。世代的にライカに対しては特に思い入れはありませんが、コシナ・フォクトレンダーのレンズ群が快適に使えるんなら試してみたいですね。
○C-8080 Wide Zoom
パッシブAF付き28mmズーム機・・・Pro1・A2と真っ向勝負か。
Pro1があの画質で28-200mmのレンズを載せてるのと比較すると実用面では劣りますが、あとは値段とデキ次第ですかね・・・
でかいな。
○ニコン新製品発表会
亀爺が大量に押し寄せてるらしく。回避回避。
この年齢層の偏りが業績に直結してるんだろうなあ・・・
さて徹夜で頑張るか。
ちなみにデジカメなリンクを張りまくりましたが、期待度は以下の通り。
S2ProとZ1で実用的には殆ど満足できていますが、◎のモノは今までのデジカメとは異なる価値観を与えてくれる可能性が高く超注目。○のは実用としては申し分無さそうですが、自分の場合は既存の機材と被るんでちょっとな・・・と言ったところ。
◎・・・BESSA-D、x530、α-7D
○・・・Pro1、A2、D70、S3Pro
△・・・C-8080WZ、S1 IS、S20Pro
○コニカミノルタ
一挙に出してきました。信じがたいダサさの"KONICA-MINOLTA"ロゴが原因でコラ説が出ていましたがどれも本物だったようです(昨日のα-7D写真はコラでしたが)。今後はこのブランドで展開するようですね。
・α-7 Digital
α-7Dは前情報通りAS付き!これでレンズを選ばず手ぶれ補正効果が期待できるとなれば、致命的な出遅れも挽回できるんじゃないでしょうか。・・・けど秋以降とはまたのんびりな・・・。他社も手ぶれ補正ボディを検討してるらしいし、とっとと出さないと一眼レフ部門マジやばいような。
ミノルタの一眼用レンズは値下がりも激しいので、今のうちに集めておくのも手かも知れず。
・DiMAGE A2
あの画質で800万画素化してもなぁ・・・と思いましたが、92万画素のSUPER FINE EVFって!
デジタル化して一番不満が大きいのはファインダーですが、こういう方向性で改善されるならムリに光学式ファインダーにこだわる必要は無いかも。
・DiMAGE Z2
好評のSONYのCCDを捨ててパナの400万画素にスイッチ。むー。
レンズが良くなって絞らなくても使えるようになるなら歓迎かなあ。Z1ユーザーが買い換えるほどでもないか。多分。
○シグマ、フォーサーズ用レンズ開発
フジのフォーサーズボディが登場しても、レンズがオリンパスだけという最悪の事態は避けられそう。
○BESSA-D
エプソンのデジカメはサンヨーのOEMだったと記憶してますが、これもサンヨー製かな。世代的にライカに対しては特に思い入れはありませんが、コシナ・フォクトレンダーのレンズ群が快適に使えるんなら試してみたいですね。
○C-8080 Wide Zoom
パッシブAF付き28mmズーム機・・・Pro1・A2と真っ向勝負か。
Pro1があの画質で28-200mmのレンズを載せてるのと比較すると実用面では劣りますが、あとは値段とデキ次第ですかね・・・
でかいな。
○ニコン新製品発表会
亀爺が大量に押し寄せてるらしく。回避回避。
この年齢層の偏りが業績に直結してるんだろうなあ・・・
Comments