<< :-) [ Diary ] :-) >>

:-)

まだ(ry
駄文は昼休みにコソコソ更新してるだけなので、ガレキ作業の遅延っぷりとは関係ないです、念のため。

キンゲ@マックスファクトリー
まずはWFでキャスト版を限定発売だそうです。
アクションフィギュアで出るなら待つかなあ・・・マックスファクトリーの完成品なら期待できるし。

○ヨドバシ
DIGILUX2A2Pro1・S1 ISの値段が出てます。ほぼ予想通り。
Pro1とA2の選択は難しいなあ・・・機能的な汎用性の高さはA2に分が有ると思いますが、Pro1の常時携帯可能なコンパクトさも捨てがたい。
ちなみにA2のマクロですが、機械式ズームレンズであの仕様なら頑張ってる方じゃないかと。単に繰り出し量増やすだけだろうし、レンズ構成の一部を移動できる電動ズーム機のようにはいかないんでしょうね。

○BESSA-D
定価30万てな話が。デジタル化の相場としては妥当かな・・・。
ただ、一眼と違って撮影枚数はそれほどではないだろうし、メンテの煩わしさと画角を考えると微妙なところ。
つか、エプソンとコシナが作ったベッサに30万ってのはちょっと想像できないものが。コシレンのレンズは外装も凝ってるし値段相当以上だけど、あのボディまんまの質感でデジタル化したんじゃ30万は厳しいです。

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
コーティング変更でデジタル対応って事ですが、実際はエンプラ部分の金型変更で組み立て精度向上を計ったんじゃないかと。172Eは自分も持っていますが、ピンズレで交換していますし。
タムロン営業曰く、現状の設計精度ではピンズレは選別以外では対策できないとの事でしたが。

TAMRON SP AF200-500mmF/5-6.3 Di
タムロン一のウンコレンズ200-400mm終了、新モデルへ。この手の望遠バカレンズはシグマの専売特許でしたが、選択肢が増えるのは良いことです。
comment (0) | trackback (0) | 投稿者:やまもと
<< :-) [ Diary ] :-) >>

Comments

Comment Form

Trackbacks