2001/07/24 Tue | Diary
泣き言
〇いつものことですが全然終わりません。って事で相変わらずの泣き言モード。仕事と最低限の一時欲求以外はほとんどずーっと作業してるんですがねー。
で、とりあえず出来る作業から片づけておかないと落ち着かないので、知佳ぼーの再版分を量産してます。数がそれほどでもないので作業自体は問題無いんですが、例のごとく型作りで死亡。やっぱ苦手です。
改修は基本的には有りませんが(ぉ、前髪の裏だけちょっと削ってます。しかし細い部分が折れる折れる。参りました。これをまた抜く事はないと思いますが、次からはヤバ目のパーツは複製したキャストのを原形にしないと駄目ですね。
これで一応売り物が出来ました。。。
〇一つお詫びですが、シリコンの話で、コトブキヤKOS-530MKII=ワッカーM8017説は嘘でした。M8017は、コトブキヤ以上の超トロトロで原形面はおろか内部にもほとんど気泡が無い型が出来ます、、、が、ちょっと、、、大分引裂き強度が低く、簡単に裂けます。シロプレン程度かそれ以下かも。複雑な型ではちょっと辛いかな。。。って、それじゃあトロトロでも意味無いんじゃないかと思いますが(笑)
となるとコトブキヤのアレは何者なんでしょうね。M8012にしては、色が妙なグレーなんですよね。。。(ワッカーの物性表によると、M8012は白色)
硬化剤がT40で同じなので、多分ワッカーだとは思うんですけど。謎です。
(次からはKE-17にしようと思ってたり...(笑))
〇今回、離型剤は前々から試してみたかったユウビ造形さんのUB108試してます。いわゆるフツーのシリコン系とは違って注型物の表面が艶消しになるのが好みの別れるところだとは思いますが、少なくともキャストのシリコンへの浸透はかなり押さえられるようです。シリコン系と違って毎度毎度吹かなきゃならんとか、吸い込むと窒息しそうになるとか、やたら高いとか、滑りが悪いので脱型が大変とか色々有りますが、これで型が持って下地処理が楽になるならいいかもしれんです。
〇WF最終案内届きました。卓はB24-01で、Bブロックの入り口正面通路沿いなので場所的には悪くないようです。。。。これでBブロックが中古エリアだったりしたら鬱死ですが。
地図と売り物リスト関係は、もう少し先が見えたらアップします。
〇PS2 Linux Kit届きました。何故か一日遅れで。どのみち触ってる暇が無いので放置なのですが、佐川のおっちゃんが転がして持ってきたみたいなので動作確認は早めにしたいんですが、、、この調子だと触れるのは一ヶ月後くらいになりそうだしどうしたものでしょうか。
で、とりあえず出来る作業から片づけておかないと落ち着かないので、知佳ぼーの再版分を量産してます。数がそれほどでもないので作業自体は問題無いんですが、例のごとく型作りで死亡。やっぱ苦手です。
改修は基本的には有りませんが(ぉ、前髪の裏だけちょっと削ってます。しかし細い部分が折れる折れる。参りました。これをまた抜く事はないと思いますが、次からはヤバ目のパーツは複製したキャストのを原形にしないと駄目ですね。
これで一応売り物が出来ました。。。
〇一つお詫びですが、シリコンの話で、コトブキヤKOS-530MKII=ワッカーM8017説は嘘でした。M8017は、コトブキヤ以上の超トロトロで原形面はおろか内部にもほとんど気泡が無い型が出来ます、、、が、ちょっと、、、大分引裂き強度が低く、簡単に裂けます。シロプレン程度かそれ以下かも。複雑な型ではちょっと辛いかな。。。って、それじゃあトロトロでも意味無いんじゃないかと思いますが(笑)
となるとコトブキヤのアレは何者なんでしょうね。M8012にしては、色が妙なグレーなんですよね。。。(ワッカーの物性表によると、M8012は白色)
硬化剤がT40で同じなので、多分ワッカーだとは思うんですけど。謎です。
(次からはKE-17にしようと思ってたり...(笑))
〇今回、離型剤は前々から試してみたかったユウビ造形さんのUB108試してます。いわゆるフツーのシリコン系とは違って注型物の表面が艶消しになるのが好みの別れるところだとは思いますが、少なくともキャストのシリコンへの浸透はかなり押さえられるようです。シリコン系と違って毎度毎度吹かなきゃならんとか、吸い込むと窒息しそうになるとか、やたら高いとか、滑りが悪いので脱型が大変とか色々有りますが、これで型が持って下地処理が楽になるならいいかもしれんです。
〇WF最終案内届きました。卓はB24-01で、Bブロックの入り口正面通路沿いなので場所的には悪くないようです。。。。これでBブロックが中古エリアだったりしたら鬱死ですが。
地図と売り物リスト関係は、もう少し先が見えたらアップします。
〇PS2 Linux Kit届きました。何故か一日遅れで。どのみち触ってる暇が無いので放置なのですが、佐川のおっちゃんが転がして持ってきたみたいなので動作確認は早めにしたいんですが、、、この調子だと触れるのは一ヶ月後くらいになりそうだしどうしたものでしょうか。
Comments