2004/11/15 Mon | Diary
:-)
○焦点距離等計算器
↓のさわたりさんとの公開チャットで被写界深度の話が出ていたので思い出しましたが、JavaScriptでフィルムフォーマット毎の画角変化を計算してくれるページがあったのでご紹介。今時らしく各種デジタルのデータも入っているんですが、興味深いのはやはり被写界深度の計算。
例えばこの写真はDiMAGE A2でF8まで絞っているんですが、長辺が10mmのディスクカメラフォーマット(!)で代用して計算すると、35mmフルサイズで等価のピントを得るためのF値はF28.8・・・まあマクロレンズならF32まで有る事もあるので実現不可能とは言いませんが、露出を考えると頭が痛いところです。
んで、APS-Cデジの場合はF18.16・・・。これは辛い、出来れば勘弁して欲しいです。理由としては、回折の影響で解像度が落ちるのもありますが、やはり深刻なのはCCDのゴミ問題。普通の撮影ならあまり絞らなければ写り込まないのでいいんですが、模型撮りの場合には、(特殊な機材やフォーカスずらし合成なんかの面倒な処理を使わない限りは)先鋭度が下がってでも絞る必要があるので、結果的にレタッチを余儀なくされます。
それなら、フォーサーズではどうか・・・と言うと、F14.4で済みます。絞りすぎには変わり有りませんが、ダストリダクションシステムが有るのでCCDのゴミは気にしなくて良いはずなので、解像度が下がって良いならまだ絞れるはずです。
うーん、やっぱ模型用にはオリンパスかなあ・・・。自分もS2Proで模型撮ってますけど、ボケを多めにしてポートレート風に誤魔化したり、ギリギリまで絞ってレタッチしたり、いい加減撮影終わってからCCDクリーニングしたりと、考えてみればラクじゃないです。
「APS-Cデジで引いて撮ってトリミングすればフォーサーズと一緒」ではありますが、ダストリダクションを加味するとそうとも言い切れなくなりますね。E-300にかかる期待は大きくなるばかりです。
しかしアレですね。いろいろと数字入れてみると、例えばガレキイベントでノーフラッシュ手持ち撮影するのに最適なデジカメは?みたいな考察も出来て面白いですね。APS-CデジでF5.6?8くらいまで絞って撮影することを想定すると、ISO800が実用的で、ISO100のコンパクトデジに対して3段分くらいの余裕があるとしても、おそらくトントンかやや有利と言った程度ではないかと。
コンパクトもISO400でムリしても縮小すれば見れるし、APS-Cデジでもボケて良ければ絞り開放でもいいので一概には言えないですが、「撮影状況によっては割と良い勝負」ってのは覚えておいて損がないかも知れません。
○公開チャット
一回レス遅れたら纏められたので独り言っぽく。なんか綺麗なページに長文書かせてしまって申し訳無かったです。
>Ultron 40mm SL
自分もすっげー欲しくて今にも買いそうな状態が続いてます。ウルトロンなのに40mmでパンケーキ?ハァ?って印象もありましたが、しっかりとガウスタイプで描写も評判が良いようですし、レモンで買うと結構安いですし。
ただ、下手に色々とマウントが用意されているので選びがたいんですよね。ニコンは45mmパンケーキが有るし(テッサータイプですが)、デジタルボディでは露出計が動かないしMFに難があるのでちょっと勿体無い。かといって、他社の一眼に合わせるにも似合うボディが無いし・・・。
というか、コシナレンダーのSLシリーズはコンタレックス用レンズのデザインを模倣していますが、現代のカメラであんな重厚感があるものは皆無で、使い物になる古い金属一眼とあわせるにしても選択が難しいです。(まあ、あんなデザインの現代カメラもあまり考えたくないですが(←わがまま))
>フィールドカメラ
あー、そっちもいいですねー。最近はトヨフィールドなんかの中古が安く出回ったりしていますが、ワイズクリエイトあたりの安そうな木製+コンゴーでも楽しそうです。
ただ、さすがに今時はハッセルですら奇異な目で見られる(美瑛あたりで撮影してすら)ご時世なので、かなり撮影状況を選びますが。というか山に行けって感じですが、俺にはそんな体力は無いです<だめすぎ
>20D
うわ、細かいトコ見てますねえ。自分はそこまで気にしていないので底が知れると言うものですが・・・。というか、個人的にはEOS以降のキヤノンは会社の姿勢からして嫌いなので、そこまでしっかりと観察できてないのかも。
>小物撮影
どうなんでしょうねえ。そういったサイトの方は、PowerShot Gクラスの上位バリアングルコンカメで、照明を明るめにして手持ちで撮影しているんだろうと想像しますが、フォーサーズクラスの一眼だと深度不足で三脚必須になりますし、ぶっちゃけ一眼の三脚使用ではフレーミングに多大な労力を伴いますので、気楽な撮影には向かなそうな。(フォーサーズでEVF/バリアングルなモデルも出すべきだと思いますが・・・)
一眼なら、ストロボを使用することで似た感覚で撮影できるんですが、感覚的に一段敷居が高くなりますね。実際はそうでもないんですけど・・・
にしても、オリンパスは小さくする気が無いみたいなので、キヤノンやニコンとの違いを機能面で上手くアピールしないとダメでしょうが・・・。形が変わってますー、なんてのは機能重視のデジ一眼では大してウリにもなりませんので。
>ディスクカメラ
そのJAVAも、一般的なコンパクトデジ用のフォーマットを入れてくれると助かりますね。お願いしてみようかな・・・。ディスクカメラは、こないだのカメラ市ではジャンクで500円で売ってました(それでも高い気が・・・(笑))。試しにシャッター切ったら、「ガー」とか言ってちゃんと動作したのは流石と言うべきでしょうか。
○EOS-1Vというカメラと一連の出来事
どこのメーカーでもクレームに纏わる話題は度々目にしますが、これはなかなか強烈ですね。シビアな要求(別にそんな事は無いと思いますが)をするユーザーには使えないバカをあてがって相手の根負けを狙い、いろんな意味で費用削減を図ってるんじゃないかと。
↓のさわたりさんとの公開チャットで被写界深度の話が出ていたので思い出しましたが、JavaScriptでフィルムフォーマット毎の画角変化を計算してくれるページがあったのでご紹介。今時らしく各種デジタルのデータも入っているんですが、興味深いのはやはり被写界深度の計算。
例えばこの写真はDiMAGE A2でF8まで絞っているんですが、長辺が10mmのディスクカメラフォーマット(!)で代用して計算すると、35mmフルサイズで等価のピントを得るためのF値はF28.8・・・まあマクロレンズならF32まで有る事もあるので実現不可能とは言いませんが、露出を考えると頭が痛いところです。
んで、APS-Cデジの場合はF18.16・・・。これは辛い、出来れば勘弁して欲しいです。理由としては、回折の影響で解像度が落ちるのもありますが、やはり深刻なのはCCDのゴミ問題。普通の撮影ならあまり絞らなければ写り込まないのでいいんですが、模型撮りの場合には、(特殊な機材やフォーカスずらし合成なんかの面倒な処理を使わない限りは)先鋭度が下がってでも絞る必要があるので、結果的にレタッチを余儀なくされます。
それなら、フォーサーズではどうか・・・と言うと、F14.4で済みます。絞りすぎには変わり有りませんが、ダストリダクションシステムが有るのでCCDのゴミは気にしなくて良いはずなので、解像度が下がって良いならまだ絞れるはずです。
うーん、やっぱ模型用にはオリンパスかなあ・・・。自分もS2Proで模型撮ってますけど、ボケを多めにしてポートレート風に誤魔化したり、ギリギリまで絞ってレタッチしたり、いい加減撮影終わってからCCDクリーニングしたりと、考えてみればラクじゃないです。
「APS-Cデジで引いて撮ってトリミングすればフォーサーズと一緒」ではありますが、ダストリダクションを加味するとそうとも言い切れなくなりますね。E-300にかかる期待は大きくなるばかりです。
しかしアレですね。いろいろと数字入れてみると、例えばガレキイベントでノーフラッシュ手持ち撮影するのに最適なデジカメは?みたいな考察も出来て面白いですね。APS-CデジでF5.6?8くらいまで絞って撮影することを想定すると、ISO800が実用的で、ISO100のコンパクトデジに対して3段分くらいの余裕があるとしても、おそらくトントンかやや有利と言った程度ではないかと。
コンパクトもISO400でムリしても縮小すれば見れるし、APS-Cデジでもボケて良ければ絞り開放でもいいので一概には言えないですが、「撮影状況によっては割と良い勝負」ってのは覚えておいて損がないかも知れません。
○公開チャット
一回レス遅れたら纏められたので独り言っぽく。なんか綺麗なページに長文書かせてしまって申し訳無かったです。
>Ultron 40mm SL
自分もすっげー欲しくて今にも買いそうな状態が続いてます。ウルトロンなのに40mmでパンケーキ?ハァ?って印象もありましたが、しっかりとガウスタイプで描写も評判が良いようですし、レモンで買うと結構安いですし。
ただ、下手に色々とマウントが用意されているので選びがたいんですよね。ニコンは45mmパンケーキが有るし(テッサータイプですが)、デジタルボディでは露出計が動かないしMFに難があるのでちょっと勿体無い。かといって、他社の一眼に合わせるにも似合うボディが無いし・・・。
というか、コシナレンダーのSLシリーズはコンタレックス用レンズのデザインを模倣していますが、現代のカメラであんな重厚感があるものは皆無で、使い物になる古い金属一眼とあわせるにしても選択が難しいです。(まあ、あんなデザインの現代カメラもあまり考えたくないですが(←わがまま))
>フィールドカメラ
あー、そっちもいいですねー。最近はトヨフィールドなんかの中古が安く出回ったりしていますが、ワイズクリエイトあたりの安そうな木製+コンゴーでも楽しそうです。
ただ、さすがに今時はハッセルですら奇異な目で見られる(美瑛あたりで撮影してすら)ご時世なので、かなり撮影状況を選びますが。というか山に行けって感じですが、俺にはそんな体力は無いです<だめすぎ
>20D
うわ、細かいトコ見てますねえ。自分はそこまで気にしていないので底が知れると言うものですが・・・。というか、個人的にはEOS以降のキヤノンは会社の姿勢からして嫌いなので、そこまでしっかりと観察できてないのかも。
>小物撮影
どうなんでしょうねえ。そういったサイトの方は、PowerShot Gクラスの上位バリアングルコンカメで、照明を明るめにして手持ちで撮影しているんだろうと想像しますが、フォーサーズクラスの一眼だと深度不足で三脚必須になりますし、ぶっちゃけ一眼の三脚使用ではフレーミングに多大な労力を伴いますので、気楽な撮影には向かなそうな。(フォーサーズでEVF/バリアングルなモデルも出すべきだと思いますが・・・)
一眼なら、ストロボを使用することで似た感覚で撮影できるんですが、感覚的に一段敷居が高くなりますね。実際はそうでもないんですけど・・・
にしても、オリンパスは小さくする気が無いみたいなので、キヤノンやニコンとの違いを機能面で上手くアピールしないとダメでしょうが・・・。形が変わってますー、なんてのは機能重視のデジ一眼では大してウリにもなりませんので。
>ディスクカメラ
そのJAVAも、一般的なコンパクトデジ用のフォーマットを入れてくれると助かりますね。お願いしてみようかな・・・。ディスクカメラは、こないだのカメラ市ではジャンクで500円で売ってました(それでも高い気が・・・(笑))。試しにシャッター切ったら、「ガー」とか言ってちゃんと動作したのは流石と言うべきでしょうか。
○EOS-1Vというカメラと一連の出来事
どこのメーカーでもクレームに纏わる話題は度々目にしますが、これはなかなか強烈ですね。シビアな要求(別にそんな事は無いと思いますが)をするユーザーには使えないバカをあてがって相手の根負けを狙い、いろんな意味で費用削減を図ってるんじゃないかと。
Comments