<< :-) [ Diary ] :-) >>

:-)

Nikon D70
正式発表キター!!
定価だとチョト高めに思えますが、差別化のための露骨なスペックダウンも無いのはいいですね。つかJPEG-RAW同時記録できるし、シャッター上限も1/8000でシンクロも1/500と、完全にD100を蹴落とす勢いです。唯一RAWの連続記録が相変わらず4コマ止まりってのはちとガッカリですが、JPEGなら連続9コマに向上してるんだし納得すべきでしょうか。
実売だとKiss-Dよりは高くなりそうですが、比較すると値段差分の優位性は十分にあるかと思います。というかスペックだけの比較ならKiss-D買う選択は有り得ないかと。

そういや電源にCR2リチウム3本使用可ってのはちょっと新しいですね。CR2なら入手性も悪くなく、巷の「単三ならコンビニで買える」と主張して譲らない御人に対するニコンの回答と言えるんじゃないでしょうか。

あとあと、同時発売のレンズも興味津々ですね。換算27?105mmってと一般的な撮影はほぼ一本でOKですし、過剰にチープ過ぎずキッチリAF-S仕様かつEDレンズ3枚で5万6センエン・・・って安いなぉぃ。
いやまあ、安い広角ならシグマの18-50mmがあるし、今ならこの仕様は正解かと。

個人的には、S2Proの不満点(CCDサイズ、ファインダー、AF、非CPUレンズで露出計使用不可)は何も解消しないので、本体ごと買い足す程ではないかなってところで悩む。
S2ProもSD9も妙に物撮り向きなので持ち出し用に欲しいですけど、何台もあってもなぁ。うむむ。

追) 淀.comに価格登場
D100も終わったがこの値段ではKiss-Dも終わるな・・・
キヤノンはブラックボディーや値下げ攻勢で対抗するんじゃないかと妄想。

○マイクロドライブ
3万の音楽プレーヤーに使えるくらいだから4GBのマイクロドライブは2万くらいが適正とか、IOデータぼったくり過ぎとかホザいてる人がいますが、この手のブツの値付けは製造原価だけの単純計算で決まるもんじゃないだろうし一概に言えないと思いますが・・・つか、んな事言ったら同じ生産ラインなんだから1GBだろうが4GBだろうが値段一緒にしなきゃならないじゃん。
確かに7万は高いかなとは思いますが、RAWで4GBも撮るのが一般的とも言えないし、デジカメ用途だけで開発コスト回収しようとしたらこのくらいじゃないと難しいとか、フラッシュメモリや1GBマイクロドライブの値段とバランス取ったって事じゃないでしょうか。

まあ、4GB入手しても使える機械無いヨ!ちうオイラみたいな人は、元々の値段では絶対買わないでしょうが、プロとか本来買うべき人がMuVoバラしてるようでは困ってしまいますが。
この辺の事情は、何となくGeForceのQuadro化やRADEONのFireGL化に近いように思えます。

日立としては、インターフェースの設計変更はむしろコスト増になると見て、1インチHDDとしても同じ仕様で出荷したんでしょうが、マイクロドライブの販社に配慮して、容易に流用できない程度の追加加工はするべきだったと思いますが。
・・・いや、MuVoバラしといて言うことじゃ無いんですが、アレはいくらなんでも簡単にバラせ過ぎです(w
comment (0) | trackback (0) | 投稿者:やまもと
<< :-) [ Diary ] :-) >>

Comments

Comment Form

Trackbacks