<< :-) [ Diary ] :-) >>

:-)

WHF有明参加予定の皆さん、がんがってください

光学10倍以上のズーム搭載最新デジカメ7機種を比較する
Z1もまーまーの評価。
モデラー的視点では、スーパーマクロモードの焦点距離が(換算)63mmで、マクロにセットすると自動的に調節してくれるのが便利です。(セット後もズーム可能。ただし最大撮影倍率は落ちますが・・・)
60mm近辺を基準にできるってのは、標準マクロを使い慣れていると感覚的に分かりやすいし、使いやすい画角でもあります。ズーム固定の広角マクロが多い昨今のデジカメの中ではよく出来てるなと。

つーか広角マクロはガレキ撮影用としてはすげー困るんですよねえ・・・1/8?1/6クラスで全身撮るなら、大抵マクロモードでなくても撮影できる筈なんですが、イベントなんかだと顔だけ拡大して撮りたいのか広角マクロの機種で超接近してるヒトを良く見かけますし。歪むとか言う以前に危ないです、ホント。

地上デジタル放送全部コピーワンス
HDD録画機での使い勝手やパソ録->DVD化文化を全否定。テレビが小さいご家庭的にはハイビジョンも大して意味無く、いよいよ地上デジタル放送の鬱陶しさばかりが強調される始末。
元々邪魔くさいアナログTVの電波帯を空けるための国策で、出費を強いられる庶民のことをなんも考えないからこういうアフォな事を言い出すんでしょうが・・・困ったもんですな。
一応アナログ経由のダビングはできるらしいので、一端データをHDに溜めて、アナログ経由で再エンコ後にDVD保存するような仕組みの家電が出てくるかも。
ま、アニヲタ的には関東圏限定深夜アニメが見れないんならメリット無いので導入の予定はないのですが(´-`)
ちうか、ぶっちゃけキー局はBSデジタルで流して欲しい。切実に。

関連:地上デジタルハイビジョン、民放3局は低画質で放映開始
comment (0) | trackback (0) | 投稿者:やまもと
<< :-) [ Diary ] :-) >>

Comments

Comment Form

Trackbacks