2003/12/26 Fri | Diary
:-)
○続マンガスキャン
裁断からモノクロ部分のスキャンだけなら10分/1冊くらいなんですが、ダブルフィードチェックと調整、リサイズ等の後処理、表紙のスキャンからアーカイブまで含めると30分くらいかかってそうな。なんかすげえ時間の無駄っぽ、つかドンと捨てられたらどれほど楽かと今更ながら。
とりあえず10冊くらい処理してみた・・・
○月姫
終わったらしい、予告チェックしそこねた!ぐがが。
○萌王
昼休みに査収、会社で広げたくなるのをグッと堪える仕事納め。
→んで組み立て、折角なので(?)撮影。

ちなみにC-2020ZOOMで撮ってますが、セッティングはこんな。・・・変態って言うな。
つっても傘は普段は当然閉じて仕舞ってるので見た目ほど大げさではないですし、実際準備も1分とかかんねっす。
結果だけ言えば蛍光灯や白熱灯でのライティングと大差ないですが、アンブレラのバウンズ光は非常に柔らかいので、別途トレペ等のディフューザを挟む必要も無いですし、手ブレの心配がない上に、光量が十分なら絞りまくった状態で手持ちでバシバシ撮れます。この手軽さはデジカメならでは。ぶっちゃけ気軽な小物撮影で三脚なんぞ立ててらんないので、面倒なときはコレばっかりです。
ちゃんとやるときはもう少し大げさに組みますが、そんな機会は年に何度有るかな・・・
マンフロットのアームは、ここ(PDF)によると「#196 ミニアーティキュレーテッドアーム」らしいですが、この状態で使うとクランプが強度不足でやばげなので、本来の使い方とは多分違ってます、つか普通はちゃんとスタンド使うよな。
裁断からモノクロ部分のスキャンだけなら10分/1冊くらいなんですが、ダブルフィードチェックと調整、リサイズ等の後処理、表紙のスキャンからアーカイブまで含めると30分くらいかかってそうな。なんかすげえ時間の無駄っぽ、つかドンと捨てられたらどれほど楽かと今更ながら。
とりあえず10冊くらい処理してみた・・・
○月姫
終わったらしい、予告チェックしそこねた!ぐがが。
○萌王
昼休みに査収、会社で広げたくなるのをグッと堪える仕事納め。
→んで組み立て、折角なので(?)撮影。

ちなみにC-2020ZOOMで撮ってますが、セッティングはこんな。・・・変態って言うな。
つっても傘は普段は当然閉じて仕舞ってるので見た目ほど大げさではないですし、実際準備も1分とかかんねっす。
結果だけ言えば蛍光灯や白熱灯でのライティングと大差ないですが、アンブレラのバウンズ光は非常に柔らかいので、別途トレペ等のディフューザを挟む必要も無いですし、手ブレの心配がない上に、光量が十分なら絞りまくった状態で手持ちでバシバシ撮れます。この手軽さはデジカメならでは。ぶっちゃけ気軽な小物撮影で三脚なんぞ立ててらんないので、面倒なときはコレばっかりです。
ちゃんとやるときはもう少し大げさに組みますが、そんな機会は年に何度有るかな・・・
マンフロットのアームは、ここ(PDF)によると「#196 ミニアーティキュレーテッドアーム」らしいですが、この状態で使うとクランプが強度不足でやばげなので、本来の使い方とは多分違ってます、つか普通はちゃんとスタンド使うよな。
Comments