2003/12/15 Mon | Diary
:-)
手元の現役デジカメを用途別に整理してみたり。

評価はあくまでも相対評価で、◎の奴が本命、用途次第では○以下ので代用するといった感じで。基本的には○以上は実用と判断しています。逆に△はもう仕方ない場合、×はカンベンな、って言うかそんなイメージで。
整理すると改めてZ1のオールマイティさが際立ちます。正直、C-2020ZOOMとMZ3の立場は危うくなってたりしますし。
画質偏重の場合はS2Proの圧倒的な優位は揺るぎませんが、持ち出す場合は大きさの関係で「写真撮るの自体が目的」な場合か、高感度が必要な場合に限られがち。
更に風景に限れば、画角とファインダーとラチチュードの問題で銀塩一眼の方が快適だったりしますので、S2Proと言えども出番は限定されます。
おそらく全てを満足するデジカメなんて物は今後も出ないと思われるので、サイズなり機能なり、何か一点でも秀でたものを入手しておくと、買い足した場合でも継続して使えて楽しいんじゃないかと。
○STYLISTIC
ごろ寝ゲームに使ってみた→熟睡→メチャあったかくてウマー
つーか30万(当時)の湯たんぽかよ。
○WF版権
書類来ないのでWebで確認。やっと繋がったよ・・・
とりあえず再販物はOK、水月ネタもOK。新作のアレは予備申請結果も戻ってない様子。あと末莉トンの版権表記が変わったらしい(どう変わったかは書いてない)ですが、折角業者で反転型起して貰ってたのがフイになってショボーン、つかどうしよう。

評価はあくまでも相対評価で、◎の奴が本命、用途次第では○以下ので代用するといった感じで。基本的には○以上は実用と判断しています。逆に△はもう仕方ない場合、×はカンベンな、って言うかそんなイメージで。
整理すると改めてZ1のオールマイティさが際立ちます。正直、C-2020ZOOMとMZ3の立場は危うくなってたりしますし。
画質偏重の場合はS2Proの圧倒的な優位は揺るぎませんが、持ち出す場合は大きさの関係で「写真撮るの自体が目的」な場合か、高感度が必要な場合に限られがち。
更に風景に限れば、画角とファインダーとラチチュードの問題で銀塩一眼の方が快適だったりしますので、S2Proと言えども出番は限定されます。
おそらく全てを満足するデジカメなんて物は今後も出ないと思われるので、サイズなり機能なり、何か一点でも秀でたものを入手しておくと、買い足した場合でも継続して使えて楽しいんじゃないかと。
○STYLISTIC
ごろ寝ゲームに使ってみた→熟睡→メチャあったかくてウマー
つーか30万(当時)の湯たんぽかよ。
○WF版権
書類来ないのでWebで確認。やっと繋がったよ・・・
とりあえず再販物はOK、水月ネタもOK。新作のアレは予備申請結果も戻ってない様子。あと末莉トンの版権表記が変わったらしい(どう変わったかは書いてない)ですが、折角業者で反転型起して貰ってたのがフイになってショボーン、つかどうしよう。
Comments