<< :-) [ Diary ] :-) >>

:-)

Nikon D2H
ようやく写真出たー!
ニコンセンサーは発表の通り400万画素の連写重視と言うことで、最初はHモデルからって事のようです。風景とブツ撮り重視のヒトとしてはちょっと画素足りねえ感じで、次に続くであろうXモデルか廉価モデルの登場待ちと言ったところですが。
同時にデジ専用DXレンズも2本追加。200-400/F4の方は、スペックから言って20万?30万ってとこでしょうか。用事があったとしても手が出ませんですな。
問題は17-55/F2.8の方で、望遠側が標準ズームとして実用的な焦点距離に伸びてます。おそらくこっちも似たような値段で手が出ないでしょうが、今後もFマウントで行くなら入手したい一本です。金貯めよう。
つか、数字だけで言えば16-70mmくらいは欲しい所なんですが、何かが難しいんでしょうね。55mmから70mmまで(換算82.5-105mm)の微妙な穴はどうやって埋めればいいんでしょうか。このレンジのためだけにクソ重い28-70mmを持ち歩けと?うーん。55-200mmなんてのを企画してるんですかね。
しかし、オリにしてもニコンにしても、デジ専用設計でコンパクトで安価な部分を強調してる割には、客観的に観て全然安くも小さくもないのはいただけないですね。換算後の焦点距離からすればお得、なんてのは誤魔化しでしか無いと思いますが。

ちなみに、ウチのレンズ構成はその後4本くらい売買して微妙に赤字ですが、ようやく固まった感じ。しばらくはこの構成でいいかなと。
こんなに買い換える羽目になるなら、最初から淀のレンタルとかで試せば良かったですね。多分ダメだろうからなるべく買いたくないけど、スペック的に気になってるツグマのレンズとか借りて試そうかな。50mmマクロと100-300mm/F4あたりは気になってたり。

Googleさんが付いて便利になったので自分専用メモとして後で一通り書く予定ですが、とりあえず各社のデジタルでの所感など。

・シグマ
他社を良く研究し、スペック上一段上を行く仕様で安価にリリースすると同時に、超広角や超望遠の一風変わったレンズをラインナップする。
画像は概ねシャープだが、内面反射の処理とコーティングがヘボいので絞り解放ではフレアが問題となり、絞り込んだ際にはコントラストが落ちアンダー気味になる。試したレンズで大抵似通った傾向なので、メーカーのポリシーかも知れない(笑)
色は常に黄色い。ズームリングは常に必要以上に渋い。

・タムロン
XR技術や超ズーム等、その後他社が参考することになる技術をいち早く実用化する・・・事がある。
ラインナップは隙間商法が多いが、中には根強いファンを持つ名玉も。(90mmマクロは噂以上にすばらしい)
デジでの使用では、絞り解放から使える事が多く比較的安心して買えると思うが、特に古い設計のレンズでは工作精度にばらつきがあり、ピンズレのハズレが混じってたりするので、かならず実写して購入したい。新品で有れば対応も良いらしい。
シャープさは大したこと無いが、色やボケに味わいがあるレンズが多い。
サイトにて各社デジとの相性を公開しているのはこのメーカーだけで、好感が持てる(不具合時の文句も言いやすい)。

・トキナー
AT-Xシリーズは質実剛健で造りも良い・・・が重い。
ラインナップ的に、値段以外の点であえて購入するような玉が少ないのが痛い。デジ相性は全く考慮されてないと思われるが、偶然にも相性が悪くない玉では実に良く写る物もある。
内面反射やコーティングに手を抜いてないのが幸いしていると思う。
シグマに疲れたら手を出してみるのも一興。

・ニコン
ズームについては、写りは良いがデカくて重くて高いか、暗くて写りが悪い安物かの両極端。画質を重視するなら、多少無理してでも最初から大三元と呼ばれるAF-S高級レンズ群を入手すべきだと言う話。
標準域以上の単焦点レンズは、デジ対応以前の古い設計のレンズでも写りが良く、造りの良さを感じられる。D対応が必要ないなら中古もお勧め。古い単焦点レンズはマニュアルフォーカスでの操作性も良好だが、AFは遅いので割り切って使うしかない。

ニコンの場合は、基本がボディ駆動なので、比較の問題として、EOSに有るようなCPU不整合やピンズレが少なく、レンズメーカー製のものもそれなりに安心して買えるかと思います。
ただし、サポートの面から言ってもやはり純正にしておくに越したことはないかと。特に超音波モーター搭載レンズはピンズレのクレームの持って行き所が難しいですし。
しかし、新しいレンズは企画レベルで腐った物が多いように思います。開発も遅いし生産も遅い。どうにかすれ>ニコン
comment (0) | trackback (0) | 投稿者:やまもと
<< :-) [ Diary ] :-) >>

Comments

Comment Form

Trackbacks