[8] WHF終了

Comments


さわたりけんじ
2008.03.26 01:21
 少なくとも自分と、その周りの人間としては、ガレキ人口の増加を感じてます。

 しかもメーカーが皆無なので、その増加し続ける需要全てが、イベントのプライベーターに来てしまうので、困惑しかないんですが。

 そんな現在で、”作らなくなった、減った、買わなくなった”、と一般参加者になじるヒトの気持ちは全くわかりませんです。


 でもまあ、すげえ造形する新しいヒトが、ここ半年ぐらいでぞくぞくと出てきてるんで、年末ぐらいにはいろいろ面白い状況が見れるかなーっとWHFが開催している前提では思ってました。
 が、WHF亡き今となってはどうなるか、わかりません。 うまく受け皿として掬い取るキレ者とかいることを希望してますけど、これも難しいかもですね。 もったいない気がします。
やまもと
2008.03.26 08:33
その集中する需要が、キャラクターそのものの受給に依存する物か、作品の形態に依存する物かは判断が必要だとは思いますが、さわたりさんが全体を見通してそう感じられるのであれば、実際そうなんでしょう。
売る側としても買う側としても一歩引いてしまったので、自分は既に正確に把握できてないかも知れません。
WHF消滅以降ですが、ひとまずはホビコンが有るわけですが・・・。色々な意味で開催者の腕次第、というのは仰る通りだと思います。

[3] comment form


[sb 1.14R]